FX 兼業トレーダーNAKAも使っているデスクライトをご紹介します。
これはかなりオススメです。
では実際使用してる環境も踏まえてレビューしたいと思います。
FX トレード環境向上計画ーデスクライト編-|【BenQ ScreenBar Plus】
皆さんはデスク周りのライトってどんな物使ってますか?
私はこの製品を買うまでは何も使ってなくて、部屋の電気をずっと付けっぱなしでした。
ただ夜中に部屋のドアを開けていると周りに明かりが漏れるのでちょっと迷惑なんですよね。
そこでデスクライトを探していたんですが、一目見て気に入った物がこちらです。
「BenQ ScreenBar Plus」
製品仕様

光源 | Dual color LED |
カラーレンダリングインデックス | >95 |
照度 | 1000 Lux in the center(height 45cm) |
光束 | 2700K:300lm:6500K:320lm |
色温度 | 2700~6500K |
電源入力 | 5V,1A USB port |
消費電力 | 5W(max.) |
材料 | Aluminium alloy,PC/ABS |
寸法 | Lamp:45cm×9.0cm×9.2cm Controller:7.4cm×7.4cm×3.3cm |
重量 | 0.68kg |
【BenQ ScreenBar Plus】の特徴
まずこの「BenQ ScreenBar Plus」ですが、見ての通りモニターの上部に取り付けるスクリーンバーです。
この商品の利点は、
- モニターに掛けるので机上のスペースを確保出来る
- BenQ独自開発のLED技術で反射を抑えモニターの映り込みが無い
- USBケーブルでモニターの端子に接続できる為、電源アダプタが不要
- デスクトップダイヤルの光センサーで自動調光やマニュアル調光が可能

モニターがブラックの状態でもほとんど反射はありません。
私は27インチのBenQのモニターを使っていますが、大きさもちょうど良い感じです。
昼間は寒色(6500K)をメインに、夜は暖色(2700K)の範囲で色温度を調整できますので、環境に合わせた使い方が出来ます。
色温度の調整はデスクトップダイアルで調整します。
このコントローラーが高級感あってデスク周りに置いても良い感じです。

光センサー搭載で自動調光しますので、その時々の部屋の明るさで調整してくれます。
もちろん手動でも変更できますので暖色が好きな方はずっとそのままにするのも可能です。
私は夜はほぼ暖色にしていますね。
真っ白の蛍光灯の明かりがすごく眩しくてちょっと苦手なのです。
仕事の時は仕方ないですけどずっと暖色でもOKな人ですw

周りが真っ暗な状態で暖色で点灯するとこんな雰囲気になります。
普通に書類の文字も読めますし映り込みもゼロです。
目にも優しいですしね。
コード類の配線はディスプレイに直接USB接続できますのでゴチャゴチャしません。
私はディスプレイもBenQ製を使っておりますので相性は抜群です。
少し気になるのがモニターのベゼルが薄いタイプだとディスプレイに直接当たってしまうことです。
私の使用してるモニターもベゼルレスタイプで全面に引っ掛ける部分がディスプレイに被ります。
ただベゼルレスでも画像表示域が5㎜程内側に入りますのでちょうどその部分が当たる感じです。

ちょっと画面汚れててすみません。
この当たってる部分は映像は映りませんので一応は大丈夫です。
乱暴に扱わない限りは特に傷もつかないので問題はないかと思います。
気になる方はベゼルが7㎜ぐらいあるタイプのディスプレイで使ってみてください。
とにかく使い勝手が良くスタイリッシュな作りをしていますので、デスク周りをスッキリしたい方や普段の照明で目が疲れる方はオススメです。
まとめ
ここにFXトレード環境向上委員会を設立致しますw
会員は私一人ですが。。。
購入した物の中には、これは買って失敗って物もありますので、それも併せてご紹介出来たらと思います。
ではこれからもFXトレード頑張っていきましょう。
こちらは旧型👇
こちらは新型👇
私が尊敬するFXの先生「スキャトレふうたFX大学」のYouTubeサイトです。
平日毎日夕方17:00からリアルトレードライブ配信やっていますので是非お立ち寄り下さい。
スキャトレふうた先生が使用しているMT4チャートです。私のMT4にも入ってます。
とても見やすいオリジナル平均足チャートを提供されてるFX会社様です。
FX初心者には特におすすめのMT4チャートです。
この機会にどうぞ👇

初心者おすすめFX会社
【JFX株式会社】MATRIX TRADER
公式サイトはこちら👇
【DMM FX】
公式サイトはこちら👇
【みんなのFX】
公式サイトはこちら👇
【MATSUI FX】
公式サイトはこちら👇
【FXTF】
公式サイトはこちら👇
【LINE FX】
公式サイトはこちら👇