FX 歴1年でトータル8000pips越えを達成したFX兼業トレーダーNAKAです。
FXを始めるにあたって、どのような本を選べばいいのか悩んでいる初心者は多いと思います。
- FX初心者がまず読むべき入門書が知りたい。
- FXの書籍を購入したけど、難しくて何を書いてるのか全く理解できない。
- FXの書籍が大量にあり過ぎて何を基準に選べばいいのか分からない。
私自身も初めは何を読んでいいか分からずに、気になった書籍は全て購入しました。
この記事では私が30冊以上読んだ中で「FX初心者が読みやすく丁寧な解説をしている書籍をピックアップ」しています。
本を選ぶ際のポイントや注意点を踏まえ厳選してご紹介します。
この紹介記事を読めば「FX初心者にありがちな迷いも解消できる」と思うので最後までご覧ください。
FX の本を選ぶ際のポイントや注意点


FXの本を選ぶ際のポイントは大きく分けて2つ。
基本的な事から押さえていきましょう!
FXの本を選ぶ際のポイントは大きく分けて2つあります。
- 現在の自分のレベルに合った本を選ぶ
- 何を中心に知りたいのか明確にする
こちらの2つのポイントについてご説明します。
現在の自分のレベルに合った本を選ぶ
FX初心者の中でも様々なレベルの方がいます。
FXはもちろん、為替の仕組み等が全く分からない人にもたくさん出会いました。
まずは今現在の自分のFXに関するレベルがどの位置にあるのかを自覚しましょう。
為替に対する一般的な知識を既に持っているのか持っていないのか?
ここでは、基本中の基本から勉強したい方を対象にご紹介します。
何を中心に知りたいのか明確にする
FXの入門書と言っても、本の内容は様々です。
まずは自分が何が分からなくて何を知りたいのか明確にした上で本を選びましょう。
ざっくり分けて見ると以下の内容です。
- 基礎入門書
- テクニカル分析
- ファンダメンタル分析
- メンタル、マーケット心理
- FX成功者の体験談
大きく5つに分ける事が出来ますが、まずは基礎入門書を1冊購入してください。
FXに関する初歩的な用語等をしっかりと頭に入れる事が大切です。
この部分を適当にして進めていくと非常に危険。
その後に自分のトレードスタイルに合わせた本を選びます。
ちなみに私はファンダメンタル分析は全くしておりません。
ですのでファンダメンタル分析の専門書籍はまだ読んだことがないのです。
これに関しては各々トレードスタイルの問題になります。
テクニカル分析でトレードをしたいのに、ファンダメンタル分析の本を読んでいたら本末転倒です。
特にFX初心者に関しては、まずテクニカル分析をしっかりマスターすることをおすすめします。
この様に今の自分が何を求めて何を勉強したいのかを明確にすることが勝利への近道なのです。
FX 初心者おすすめ本【6選】

ではFX初心者向けの超入門編の本をご紹介します。
10万円から始めるFX超入門 改訂版
オススメ度:
- 著者 ザイFX!編集部
- 出版社 ダイヤモンド社
- 発売日 2014/12/12
- Amazon評価
Amazonで常に人気のある本でFX初心者にはピッタリです。
FXの事を何も知らない人でも最後まで読めばFXの全体像は見えると思います。
まずはこの本でFXの基礎中の基礎を勉強してください。
- FXはもちろん為替や相場の事をほとんど知らない人
- まずはFXの全体像を知りたいと思っている人
一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門
オススメ度:
- 著者 ザイFX!編集部|羊飼い
- 出版社 ダイヤモンド社
- 発売日 2017/11/22
- Amazon評価
同じザイFX!編集部の本ですが、最初にご紹介した本よりも完成度は高いです。
なんといってもこちらは有名FXブロガー「羊飼い」さんとの共著。
基礎から応用まで、初心者にもかなり分かりやすく解説されています。
この本を読めばFX生活のスタートラインに立てる1冊となっています。
- FX初心者の入門書の選定に迷っている人
- 自分自身のトレードスタイルのきっかけを作りたい人
ずっと使えるFXチャート分析の基本
オススメ度:
- 著者 田向宏行
- 出版社 自由国民社
- 発売日 2018/11/2
- Amazon評価
FXトレードにおける基本的なテクニカル分析を分かりやすく丁寧に解説しています。
テクニカル分析の基本でもあるローソク足の読み解きを重要視しており、非常に良くまとめられた本です。
FX初心者でない人が読んでも改めて気づかされることも多々あるでしょう。
- テクニカル分析をメインにトレードをしようと思っている人
- ローソク足の見方や、高値安値の考え方をマスターしたい人
ズバリわかる! FXチャートの読み方・使い方
オススメ度:
- 著者 横尾寧子
- 出版社 成美堂出版
- 発売日 2010/2/1
- Amazon評価
私のFXの先生、億トレーダー「スキャトレふうた」さんもおすすめの本です。
こちらの本もFX初心者にはとても分かりやすい内容となっております。
特に難しいことは書いてないので、順番に読んでいけば理解も深まるでしょう。
- 他のFX本よりも価格が安く中身も充実しているのでコスパ重視の人に最適
- 「スキャトレふうた」さんのファンの人
デイトレード 【マーケットで勝ち続けるための発想術】
オススメ度:
- 著者 オリバー・ベレス|グレッグ・カプラ
- 出版社 日経BP
- 発売日 2002/10/19
- Amazon評価
最初にお断りしておきますが、この本に関してはテクニカルな手法等を紹介する本ではありません。
トレーダーとして成功する為の心構えを凝縮した1冊です。
全米最強トレーダー養成機関「プリスティーン」の創業者が、勝ち続ける為の発想術を記しております。
この本はFX初心者だけではなく、一般的な投資本としていろんな方に読んで頂きたい1冊です。
- プロトレーダーの心構えを学び実践していく気構えのある人
- 生き物の様なマーケットの機微を知り、常に優位な立ち位置でトレードしたい人
※おまけ※ FX投資マスターガイド【無料】
オススメ度:
最後にご紹介するのは本ではなく、無料でダウンロードできる電子書籍です。
まずはお金をかけずに少し勉強したいな?と思っている方におすすめです。
無料なので「いい加減な記事じゃないのか?」と思う人もいらっしゃるでしょう。
確かにネットでいろいろ調べれば解決するような記事も多々あります。
しかしFX初心者はネットで何を調べていいのか分からない人が大多数です。
まずは無料でダウンロードしてみてください。
ただしひとつだけ注意点があります。
ダウンロードする手続きをとると、メールマガジンにも配信登録されます。
メールが鬱陶しい人はメルマガ配信は解除してください。
- まずはお金をかけずにFXの勉強を始めたい人
- メルマガ配信が気にならない人
FX 初心者おすすめ本 まとめ
6冊厳選しましたが、この他にも良い本はたくさんあります。
例えば活字が苦手な方もいらっしゃるでしょうから、マンガで読みやすくした本もおすすめです。
こちらのほうが初心者には入りやすいかもしれません。
記事の最後におまけでマンガタイプのおすすめ本も数冊ご紹介しておきますね。
今回はFX初心者おすすめの本ということで上記6冊を厳選してご紹介しました。
ただしこの本だけ読めば勝ち続けるというものではないです。
まずは自分に合いそうな本を読んで、トレードを始める為の基礎を身に付けましょう。
そして自分のトレードスタイルを見つける旅に出てください。
しばらくの間は迷いに迷って苦悩の時間が続くだろうと思います。
その時は一度立ち止まって、もう一度本を読み返し自分自身を見つめなおせばいいでしょう。
成功例よりも失敗例を考える。
勉強もせずに楽して稼ぎたいと考えているなら、FXの世界に足を踏み入れない方がいいでしょう。
番外編【マンガ】
マンガでわかる はじめての海外FX
オススメ度:
- 著者 五所次晴|星井博文|及川圭哉
- 出版社 講談社
- 発売日 2021/4/16
- Amazon評価
ゼロから始める! マンガFX入門
オススメ度:
- 著者 川口一晃
- 出版社 高橋書店
- 発売日 2019/1/28
- Amazon評価
マンガでわかる最強のFX入門
オススメ度:
- 著者 安恒理
- 出版社 新星出版社
- 発売日 2020/5/2
- Amazon評価
FX投資のすべてがマンガでわかる! ザイが作ったマンガ「FX」入門
オススメ度:
- 著者 陳満咲杜
- 出版社 ダイヤモンド社
- 発売日 2014/5/30
- Amazon評価
私が尊敬するFXの先生「スキャトレふうたFX大学」のYouTubeサイトです。
平日毎日夕方17:00からリアルトレードライブ配信やっていますので是非お立ち寄り下さい。
スキャトレふうた先生が使用しているMT4チャートです。私のMT4にも入ってます。
とても見やすいオリジナル平均足チャートを提供されてるFX会社様です。
FX初心者には特におすすめのMT4チャートです。
この機会にどうぞ👇

初心者おすすめFX会社
【JFX株式会社】MATRIX TRADER
公式サイトはこちら👇
【DMM FX】
公式サイトはこちら👇
【みんなのFX】
公式サイトはこちら👇
【MATSUI FX】
公式サイトはこちら👇
【FXTF】
公式サイトはこちら👇
【LINE FX】
公式サイトはこちら👇