FX 兼業トレーダーNAKAです。
先週のポンド円の値動きですが週の前半上昇、後半下落のある意味分かりやすい展開。
要所での動きはそれなりに想定範囲内でしたので負けなしで終えた週となりました。
7月も最終となる今週はどうなるのか・・・
では先週の振り返りと今週のトレードポイントを考察していきます。
FX トレードで使用している主なインジケーターや理論です。
基本的に補助ツールとして使ってます。
- ダウ理論
- エリオット波動理論
- 移動平均線
- ボリンジャーバンド
- 一目均衡表
- フィボナッチリトレースメント
- フィボナッチエクスパンション
- MACD
- RCI
FX 初心者おすすめトレードポイント
先週のチャート振り返り(4時間足)

まずは先週の4時間足の動きを見ていきましょう。
いつものように大きく3パターンを想定しました。
【上昇】【レンジ】【下降】の3パターンです。
- 【上昇】
直近高値を更新するなら、実線トレンドライン付近までを想定。 - 【レンジ】
三角保ち合いを想定して抜けた方についていく事を想定。 - 【下降】
トレンドラインを割り直近安値を更新するなら、上昇チャネル(緑ライン)の下限まで想定。
- 4時間足の200SMAを抜け直近高値を更新しつつトレンドラインを超えるならロングチャンス
- 狭いレンジ状態が続くのであれば勝負がつくまで待つ
先週はレンジから上目線のチャートを想定していました。
18日(月)のお昼前にロングエントリー。
ここはしっかりと約90pipsいただきました。
※ツイート内容はFXに関係ありません。単なるサッカーバカです。笑
結果的に週の前半は想定通りの展開になり、反発ポイントもドンピシャで後半は下落の一途。
このパターンは落ちだすと結構勢いを増す傾向があるので強引な逆張りはアウトです。
ただし長期目線ではまだまだ上昇チャネル内にいますので、次の反発のポイントを探ります。
私の見方だと次のロングポイントは週明けにブレイクした200SMAのライン。
165.0付近ですね。
この位置で持ちこたえればロングポイントとなる予定でした。
しかし結果はさらに下落する展開に・・・
こうなると目線は一旦ショートに切替えて戻り売りを狙います。
私はこのポイントで少ないですが約49pipsいただきました。
このように柔軟に対応すれば、ストレスなく流れに乗ったトレードが可能となります。
月足ポイント

7月25日(月)~29日(金)のトレードポイントを考察していきます。
7月も最終週です。
今のところは下ヒゲが少し長めの陰線となっています。
綺麗に200SMAで反発し、上昇チャネルのミドルライン付近で推移している状況です。
10EMAの上にいる間は基本的には長期ロング目線継続です。
個人的には月初めと月末は普段より慎重にトレードするようにしています。
単純に経済指標が多かったり、テクニカルが効きにくい要素が関係したりするからです。
ただし、大きな動きになることもありますのでチャンスと言えばチャンス。
この部分の考え方は人それぞれですのでマイルールに基づいた行動を心掛けましょう。
- 上昇チャネル内、10EMAの上にいる状態であればロング目線継続
週足ポイント

ポンド円週足です。
先週は上ヒゲ長めの陰線で確定。
10EMAの下で確定してますので、週明けもう一段下落する可能性があります。
そうなると最初の目標は緑の上昇トレンドライン付近。
一週間でここまで来るかどうかは分かりませんがポイントになることは間違いないと思います。
ちょうどミドルラインも近づいてきますので注視しておきましょう。
この付近で長時間揉み合って反発ありそうならお試しロングもOKです。
しかし逆に反発も少なくさらに抜けていくようなら戻り売り狙いに変更しましょう。
158.2付近までの下落も考えて戦略をたてれば取りこぼしも少なくなるでしょう。
- 週足ではレンジからのショート目線
- エントリーは下位足でしっかりとタイミングを取る事
日足ポイント

ポンド円日足です。
三角保ち合いっぽい形のちょうど中間地点。
雰囲気的には下のトレンドラインまで下がってもおかしくないですね。
ただし、一気に下がるのかレンジ状態から時間をかけて下がるのかは分かりません。
逆に90SMAに反発する形で上昇するかもしれません。
まずはトレンドラインを目安にして目標を立ててみましょう。
- 常に3つのパターンを想定して流れに乗るトレードを心掛ける
- トレンドラインを意識して、ボリンジャーバンドと併せながら判断
4時間足ポイント

ポンド円4時間足です。
ボリンジャーバンド-3σ、-2σには既にタッチしている状態です。
4時間足レベルでは一旦戻しが入ると想定すると、163.8-164.0付近まで。
下落予想をしているならこのポイントで戻り売りを狙うのがベストでしょう。
この戻り売りが成功したならば、第一利確目標は162.0付近。
第二利確目標はトレンドライン付近の161.0までしっかり狙えると思います。
これはあくまでもデイトレードを想定したものですので、スキャルピングの方は要所要所で利確しましょう!
逆にフィボナッチが効かずに上に抜けていくようであれば、過去のネックラインやラウンドナンバーを見ながら押し目買いを基本にポイントを探ります。
いずれにしても自分の想定したポイントでのローソク足の値動きをしっかりと観察して、上がるのか下がるのかを判断していく事がとても大切です。
- 週明けは一旦戻しが入ると見て戻り売りポイントまで待つ
- 戻り売りポイントでの値動きを確認してからのエントリーを心掛ける
- 想定外なら一旦リセットして戦略を練り直す
今週のポイントまとめ
長期目線ではロング目線継続ですが、今週の始まりはひとまず戻り売り狙いでポイントを探ります。
4時間足で決めたポイントまでのローソク足の動きを観察ですね。
私のルーチンとして、このブログに記載したように相場開始まで4時間足から月足までを事前に分析します。
そして週明けの相場開始後に、1時間足と15分足を確認して東京時間の行動を決めます。
毎週この繰り返しとなります。
私のエントリー回数が少ないのは、基本的に事前に分析したポイント付近以外でのトレードはほとんどしていないからなんです。
最近は相場分析の精度もある程度上がってきましたので大きく負けることが無くなりました。
昔はチグハグなトレードしたりルールを破りまくって痛い目にあいましたが。笑
では今週も無理せずルールを守って頑張りましょう!
NAKA
FX 初心者におすすめするFXトレーダー「スキャトレふうた」先生
私が尊敬するFXの先生「スキャトレふうたFX大学」のYouTubeサイトです。
平日毎日夕方17:00からリアルトレードライブ配信やっていますので是非お立ち寄り下さい。
スキャトレふうた先生が使用しているMT4チャートです。私のMT4にも入ってます。
とても見やすいオリジナル平均足チャートを提供されてるFX会社様です。
FX初心者には特におすすめのMT4チャートです。
この機会にどうぞ👇
